循環器内科

cardiology

血液が体の中をめぐる(循環する)ための仕組みが心臓と血管です。心臓と血管に関わる病気(循環器疾患)を専門的に診るのが『循環器内科』です。代表的な循環器疾患として、高血圧、狭心症・心筋梗塞、心臓弁膜症、心不全、不整脈、閉塞性動脈硬化症、動脈瘤、動脈解離、静脈血栓塞栓症、肺高血圧症などが挙げられます。当院ではこれらの病気の診断と治療を行っています。

当院の院長は、宮崎市郡医師会病院 心臓病センターのメディカルアドバイザーを務めております。

【画像】循環器内科について

Symptoms

胸が苦しい

心臓の血管のダメージ(動脈硬化)が進み、血管が狭くなると十分な酸素や栄養分が心筋(心臓の筋肉)に届かなくなり、胸が苦しい(痛み)を感じ、狭心症といいます。さらに、血管が完全につまり、そこから先に血液が流れなくなると、心筋が壊死を起こし激しい痛みをきたす急性心筋梗塞になると、直ちに適切な治療を行わなければ生命の危険があります。
一方、胸が苦しい病気として、太い動脈が裂ける大動脈解離、肺の血管に血のかたまり(血栓)が詰まる肺血栓塞栓症(エコノミークラス症候群)なども考えられます。

【画像】胸が苦しい

息苦しい

心臓が何らかの原因(高血圧、狭心症・心筋梗塞、心臓弁膜症、不整脈など)でポンプ機能が悪くなると、全身に十分な血液を送り出すことができなくなり、心不全となります。心不全の状態が持続すると、血液が肺の血管に停滞したり、胸に水がたまり、息苦しさを感じます。心不全では息苦しさ、足のむくみ、全身倦怠感など様々な症状が出現します。一方、肺の血管に血のかたまり(血栓)が詰まる肺血栓塞栓症(エコノミークラス症候群)でも息苦しさを感じることがあります。

【画像】息苦しい

動悸がする

『ドキドキする』『脈が乱れる』『脈がとぶ』『意識が遠のく』など様々な『動悸』として表れますが、全く無症状の場合もあります。不整脈の中には、脈が速くなるものと遅くなるもの、放置しても問題ないものと緊急で治療を行わなければ生命に関わる危険なものがあります。突然起こり、目の前が暗くなる、 意識がなくなるなどの症状を伴う不整脈は特に要注意で、早急に循環器内科の専門医への相談が必要です。

【画像】動悸がする

足が腫れる

足が腫れる(浮腫む)原因としては、心不全・肝臓病・腎臓病・甲状腺の病気・血管の病気やさまざまな原因が潜んでいる場合があります。一方、足の静脈に血のかたまり(血栓)が詰まる深部静脈血栓症は、足が腫れる原因になりますが、その血栓が飛んで肺の血管に詰まると肺血栓塞栓症を起こし、胸が苦しい(痛い)、息苦しさを感じ、生命に関わる場合もあります。

【画像】足が腫れる

失神

失神とは、一過性の意識消失発作の結果、姿勢が保持できなくなるが、自然に、また完全に意識の回復がみられることと定義されています。意識消失時間は8~10秒、長くても1~2分で、その後意識は完全に元の状態に回復します。
その原因として自律神経の乱れ、血圧低下、不整脈、心臓弁膜症や心筋症、肺血栓塞栓症や肺高血圧症、一過性脳虚血発作などが考えられます。場合により、ペースメーカーや植え込み型除細動器の植込み手術が必要になる場合があります。

【画像】失神

背中や腰が痛い

太い動脈が裂ける大動脈解離では、背中や腰に激痛を生じることがあります。緊急手術を行わなければ生命に関わる危険なものもあり、早急に循環器内科の専門医への相談が必要です。

【画像】背中や腰が痛い

心臓や血管の手術後の不安

心臓と血管に関わる病気(循環器疾患)の中には、外科的な手術が必要になることがあります。当院では、大きな病院での心臓や血管の手術を受けた後の患者さんの術後のケア、定期的な診察や検査、心臓リハビリテーションなども行います。

【画像】心臓や血管の手術後の不安

ペースメーカー植込み術後の不安

ペースメーカー植込み術を受けた患者さんは、原則として半年に1回定期チェックを受けることが推奨されています。当院では胸部レントゲン・心電図・プログラマー(体外からペースメーカーの電池が植込まれている部分に機械を当て交信を行う機器)などにより、ペースメーカーが良好に作動しているか、電池寿命はあとどれくらいか、治療を必要とする不整脈が出ていないかなどをチェックします。

【画像】ペースメーカー植込み術後の不安

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群では大きないびきや呼吸停止を繰り返し、質の良い睡眠が妨げられるため、昼間の眠気や起床時の頭痛などの症状がみられます。また、高血圧・不整脈・脳卒中・心筋梗塞などの循環器疾患をきたす確率が高くなるといわれています。当院では簡易型睡眠ポリグラフ検査の施行が可能です。 検査結果に応じて、CPAP療法(睡眠中に鼻に装着したマスクを通して気道に空気を持続的に送り、無呼吸を防ぐ治療)の導入を行います。

【画像】睡眠時無呼吸症候群

循環器疾患の代表的な症状として、以上が挙げられます。
正確な診断・治療を行うため、当院では細かい問診に加え、適切な検査を行います。さらに緊急の治療、高度な治療を必要とするものや診断に苦慮するものについては、連携医療機関にご紹介いたします。